2015年9月9日水曜日

アンダー18大会を終えての雑感

くFULL COUNT様への「小島投稿記事(小島啓民の目)」バックナンバーはこちらをクリックください。

                          ↓



アンダー18歳以下大会、またもや日本は2位と金メダルには届きませんでした。

1対2とたった1点の差なんですが、この1点が中々遠い。

逆転勝ちできる雰囲気を作らせて貰えてないんですよね。

何かこのままやられてしまうのではないかというプレッシャーを常にかけられているわけです。

からだの大きさやバットスゥイングの速さ、投手の球の速さ、野手のスピードなど。

あらゆる面で少しずつアメリカの方が上回っているんですよね。


アメリカが嫌がるのは、日本のいやらしい野球と日本の投手力。

それから、自らのミス、つまり失策ですね。

日本の打力は、あまり警戒していないでしょう。

日本が勝機を見出すには、ロースコアの勝負に持ち込むこととなるわけです。


そういった意味では、決勝戦は日本のペースで進められたと思います。

できれば、先制をしたかっところですが・・・。


アメリカの投手力が良かったといえばそれまでですが、やはり打力不足の感は否めません。

甲子園であれだけ本塁打を放った選手ばかりを揃え、予選でも二桁得点を挙げているにも関わらず、大会を通じて1本の本塁打とは寂しい。

本塁打ばかりが野球ではないですが、やはりもう少し遠くへ飛ばさなければ、どんどん外野が前に守り始め、さらには安打ゾーンも無くなってしまうことに繋がってしまいます


これは、トップチームを除いたアマ代表、大学代表をはじめ全てのカテゴリーに共通した課題となっています

結局、打たなければ勝てないという結論になってしまいます。


今回清宮が4番を打ちましたが、他に4番を打てるような選手が見当たらなかったという点では、清宮頼みという感が強く、その清宮が今回はあまり機能しなかったことは誤算だったと思います。

高校1年生で全てを背負わせられるのは酷ですが。

九国大付属の山本なんかを入れると少し迫力があがったかなと個人的には思いました。

選手選考は、チームコンセプトですから外野がとやかく言うことではないですが。


西谷監督も自チームの大阪桐蔭の豪快な野球スタイルとは違い、守備にも重きを置いたスモールベースボールへと舵を切った戦術をとっていたような気がします。

その中で、今大会でまた株を上げたのが、オコエですね。

彼は、世界基準の身体能力を既に持っており、パワーも兼ね備えています。

野性味を感じ、期待感が一番高かったのは事実です。

オコエに回ればという感じがしました。

途中で怪我もあり、大会が進むにつれて少し疲れを感じましたが、今後の活躍が目に浮かぶものがありました。


打力を上げるということは打ち方そのものを考えなおさなければならないということになります。

フルカウントへの投稿で木製バットへの対応の問題提起をしましたが、実際は、打ち方についてもっと研究をしなければならない。

アメリカの打法は、ステイバックが基本となっており、選手が皆同じ振り方をしているのはお分かりいただけたはずです。

ステイバックとは、兎に角、後ろ足に体重を残したまま、回転しろということなんですが、体力がないから日本人には無理という理由で中々取り入れていかない。

ソフトバンクの柳田や西武ライオンズの森のように軸足を中心として、しっかりと振るといううち方をできる選手もいるわけですからもう少し研究する余地はあると思います。


さて、今大会は高野連(特に大阪府高野連)が主幹となって、本当に献身的に大会運営を行っていただきました。

大会としては、天気は今一つでしたが、大成功であったと思います。

他国のスタッフから「なぜ、内野が土なんだ。
日本だけだぞ!」とやや不満を言われた以外は、参加チームも概ね満足していたのではないかと思います。

改めて、運営に携わった方々に敬意を表します。


一つ残念なことは、最後の決勝の視聴率は18%とプロ野球を完全に凌駕する人気ぶりでしたが、舞洲スタジアムが交通の便があまり良くないこともあるのか日本戦以外の試合の観客が少なかったこと。

滅多に間近で観るチャンスがない、他国選手のプレーやコーチの指導ぶりをもっと多くの指導者に足を運んで観て欲しかったなと思いました。

特に試合前練習を観ると色々な気づきが発見できます。

今回、キューバの練習を見ましたが、日本の指導方法の一つのタオルを片手にシャドウスゥイングをやっていました。

今まで沢山キューバの試合を見てきましたが、中々無い光景です。

日本人コーチ3名が2年前にキューバに指導に行っていますので、その指導を取り入れたのかなと勝手に想像したりしました。


アマチュア野球の指導者は、既に大なり小なり日本代表の育成に既に関与しているわけです。

皆で世界に勝つための選手づくりを考えていかなければなりません

そういった意味で、国内野球の世界に留まらず、世界野球をもっと知って欲しいですね。


今回の日本代表チームは、西谷監督以下非常にまとまった良いチームで、粘りのある非常に素晴らしい戦いを行ってくれ、将来の日本野球への希望を与えてくれたと思います。

それ以上にアメリカのポテンシャルの高さには驚かさせられましたが。

次はプレミア12でトップチーム(小久保ジャパン)が世界に挑みます。

アンダー18の借りを返して、ぜひ金メダルをとって欲しいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿