2012年8月6日月曜日

打順について(#2)

��番打者を重要視していると前回書きましたが、試合において、8番打者から始まる攻撃の巡り合わせは非常に展開的に嫌なものです。
一方、守り側からすると8番から始まる打順になるように切っていくと流れをとめることができます。
というのも、最近の野球では、9番打者は、1番打者に匹敵するぐらい足が速く、繋ぐことができる選手を抜擢することが多くなってきているからです。1,2番においても遜色ない選手となることが多いようです。
初回以外は、1番から始まる打順は、そう簡単にありません。下位から上位に上がってくるケースが殆どであり、一人でも1番打者の前にランナーがいると嫌な雰囲気になるものです。
そういった意味からいうと7番打者って大事になるんですね。2死で回った7番打者は、兎に角、安打、四球に拘わらず、8番まで回すことが責務となります。
��番打者は、打力が打線の中で一番劣る選手となることが一般的かと思います。逆に、強いチームでは、8、9番が1,2番に匹敵するような足も速く、出塁する力を持つ選手で構成されているように感じます。
下位打線の組み方は、意外と神経を使います。単に打力の順番だけでは、打線は組めないんですね。そのチームの特性に合せて打順を考えることが大切です。
相手チームの投手との兼ね合いも大事にしなければなりませんが、それよりも日頃からこのチームの特性を生かす打順はどうかを常に考え、練習及び練習試合で試して作り上げていく必要があります。
とは言いながら試合前日の夜は、悩むんですよね…。誰を起用するかを。


0 件のコメント:

コメントを投稿