2012年8月6日月曜日

打撃理論~回転軸

打撃理論の続編が遅くなって誠に申し訳ございません。
体重移動の話をするにあたっては、回転軸の解説の必要性がありますので今日は回転軸に主眼をおいて記載します。
今日もyakyuusyounennさんのホームページの連続写真をお借りして進めて参ります。
日本の指導者は、軸の指導をする際に頭の天辺からお尻を通じて地面まで結ぶ線を中心に回転することとよく指導します。
確かに立っている時には対称を意識するとそういう理屈になります。
しかし、ことバッティングにおいては、いかに後ろ足にウエイトを残したたままボールを待つかが重要であり、回転軸を日本の指導のように置くと既に構えた時点で後ろ足に体重が残りにくく、よくいう突っ込むような傾向が強くなります。また、回転軸を頭からお尻の線とし、回転すると必ずウエイトが背中方向にかかり、よく言われる開く傾向が出やすくなります。下写真の元ジャイアンの清原選手を見て貰えればお分かりいただけるでしょう。

一方、メジャー(アメリカ)では、回転軸は、ステップしたつま先から前方の肩のラインといいます。少し斜めになっている軸がイメージできますか?ボンズ選手の写真を見て貰えればよくわかるかと思います。

確かに斜めに傾いた軸ですから、少しアッパー気味になりますが、前にも記載したとおり、前方に突っ込むことがバッティングにおいては一番やっていけないことなので、この確率はかなり少なくなります。
また、もともと高いところから下に向かって投げられるボールを打たなければならず、その投手のリリースポイントから捕手を結ぶ線と平行にバットを振ればボールを捕らえる確率は上がるはずです。よくメジャー選手が顔はレフト向いているのにライトに強烈な打球を打っているシーンを目にしますが、正しくこのことが要因となっています。
日本人のダウンスウィング理論は、最短距離にバットヘッドを出すということには一理あるかと思いますが、線でボールを捕らえることには向いていないと最近考えています。
小さい頃にこのように指導を受けていたので、中々最初はメジャー式のバッティングは受け入れられなかったのですが、意外とやれるもんです。自分が経験してきているから明言できます。
回転軸を私が指導するときは、日本でよく言われている軸を二等辺三角形に例え、メジャー式の打撃フォームは直角三角形にたとえて、比較して説明します。
直角三角形の斜辺が回転軸と教えています。一度、トライしてみてください。



0 件のコメント:

コメントを投稿